クラシックギターコースの紹介
クラシックギターギターのレッスンの進みを簡単にご紹介します。
入門編
基本的な奏法をマスター
入門編では、大切な演奏技術であるアポヤンド、アルアイレを学ぶことから始まります。
演奏フォーム
上達がスムーズになるようにしっかりとした演奏フォームを作っていきます。
無理のない上達
単音によるメロディー演奏、簡単なソロ演奏、アルペジオや和音をつかった伴奏を練習し、クラシックギターの基本的な演奏方法を習得します。
楽しみながら上達
入門編は楽しみながら指を慣れさせ、無理なく上達できるよう準備をします。
初級編
技術を広げて実践的な演奏へ
初級編では、教本を利用し、伝統的なギターの演奏方法を学んでいきます。
クラシック以外のジャンル
映画音楽やポップスなどクラシック以外のジャンルの曲もレパートリーにいれ、演奏の幅を広げていきます。
好きな曲での練習も開始
ご自身の演奏してみたい曲(ご自分で楽譜を購入したものなど)も、初級編から持ち込みを希望することが可能になります。
ギターの特殊奏法
特殊技巧も一通り、初級編で学びます。
中級編
美しく演奏できる方法を進化
中級編は、初級編で身につけた演奏法を効率よく、より美しく演奏できる方法を中心に学んでいきます。
脱力法やイヤートレーニング
脱力法やイヤートレーニングを取り入れながら、音楽的に無理なく上達ができるようにトレーニングをしていきます。
レパートリー増加
演奏曲目は、ソル、ロボスなどのエチュードをレパートリーにしつつ、演奏会向けの曲も取り入れていきます。
2重奏やアンサンブル
独奏以外でも、教室の生徒さんとイベントや発表会で2重奏をしたり、アンサンブルチームを作ることもできます。